LINEキャラ☆ハロウインおばけクッキー
2013年 09月 29日
9月最後の日曜日。。秋晴れのいいお天気になりました
ハロウィンまであと1ヶ月です
最近頻繁に使っている、LINEのキャラクターで、
ハロウィンおばけのアイシングクッキーを作ってみました
先日作ったハロウィン☆おばけクッキーのアレンジ!!
キャラクター達ががシーツをかぶってハロウィンのおばけにふん装しているつもりです。

ムーンとコニ―です(笑) わかりますか??

ブラウンとサリーも作ってみました。やっぱりむずかしいですね(汗)

LINEのキャラクター大集合!! 次は、何を作ろうかな

ハロウィンまであと1ヶ月です

最近頻繁に使っている、LINEのキャラクターで、
ハロウィンおばけのアイシングクッキーを作ってみました

先日作ったハロウィン☆おばけクッキーのアレンジ!!
キャラクター達ががシーツをかぶってハロウィンのおばけにふん装しているつもりです。

ムーンとコニ―です(笑) わかりますか??

ブラウンとサリーも作ってみました。やっぱりむずかしいですね(汗)

LINEのキャラクター大集合!! 次は、何を作ろうかな

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-29 19:27
| ハロウィン
|
Trackback
|
Comments(0)
ホシノ酵母deふかふかフォカッチャ☆
2013年 09月 28日

今日もまたまたフォカッチャです

1週間かかって、やっとホシノ酵母の生種が終了しました。
前に焼いたフォカッチャは、ちょっと厚みが足りなかったなかったので・・
今日は型に入れて焼きあげました


しっかり窯伸びして、秋冬使用の厚~いお布団みたいなフォカッチャです!
ふんわりふかふか、これならぐっすり熟睡できそうですね

試食が本気食べになり、夕食の前なのに、残りわずかになっちゃいました(笑)
ホシノ酵母の生種を早く起こさなくっちゃ

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-28 18:34
| パン
|
Trackback
|
Comments(0)
手作りフォカッチャdeチキンサンド☆
2013年 09月 27日

お彼岸が明けてだいぶ秋めいてきました。。
今朝の東京は16.8℃、今季一番の冷え込みです

それでは、寒く感じるはずですね

先日のホシノ酵母の生種でまたまた焼いちゃいました!!
お布団みたいに柔らかくて、ふかふかのフォカッチャが目標です。
飯田橋のワインバーカスミ ストア さんのフォカッチャが私の理想

お持ち帰りしちゃいたいほど、美味しいフォカッチャなんです

私のフォカッチャは、ホシノ酵母の生種で、
1次発酵に6時間、2次発酵に2時間、たっぷり時間をかけて焼き上げました

大きなフォカッチャにはローズマリーをたっぷりのせて・・

丸いフォカッチャに、チキンをはさんでサンドイッチを作りました

今日のランチボックスにしましたよ


≪材 料≫
フォカッチャ 1個
チキンソテー 1枚
スライスチーズ 1枚
サラダ菜 4~5枚
玉ねぎ 適宜
マヨネーズ 適宜
マスタード 適宜
≪作り方≫
1. フォカッチャを横半分に切る
2. 半分にしたフォカッチャの中にマスタードを塗る
3. サラダ菜、チーズ、チキンソテー、輪切りの玉ねぎをのせる
4. マヨネーズをかけたら、完成です!

ふんわりフォカッチャに大好きな具材をたっぷりはさんで・・
最高のランチタイムになりました

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-27 18:27
| パン
|
Trackback
|
Comments(0)
ホシノ酵母de山形パン☆ふたたび
2013年 09月 24日
連休明けの東京は、曇り時々、晴れ・・そして通り雨
めまぐるしく天気の変わる1日でした。。
先日のホシノ酵母の生種でまたまた焼いちゃいました
何を焼こうか迷ったのですが・・ やっぱり定番の山形食パンです

焼き上がりはこんなかんじ。。
型焼きのパンは、見た目あんまり変化がありませんね
ホシノ酵母で焼くパンの発酵時間や温度のメドが少しわかってきたので・・
夜仕込んで、朝食に焼き立てパンも夢ではなくなりそうです
粗熱が取れたパンをスライスしてみると・・

こんがりトーストにしても、何もつけずにそのままでもGOOCDでした
ホシノ酵母で次は、何を焼こうかな~??

めまぐるしく天気の変わる1日でした。。
先日のホシノ酵母の生種でまたまた焼いちゃいました

何を焼こうか迷ったのですが・・ やっぱり定番の山形食パンです


焼き上がりはこんなかんじ。。
型焼きのパンは、見た目あんまり変化がありませんね

ホシノ酵母で焼くパンの発酵時間や温度のメドが少しわかってきたので・・
夜仕込んで、朝食に焼き立てパンも夢ではなくなりそうです

粗熱が取れたパンをスライスしてみると・・

こんがりトーストにしても、何もつけずにそのままでもGOOCDでした

ホシノ酵母で次は、何を焼こうかな~??
■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-24 18:32
| パン
|
Trackback
|
Comments(0)
ハロウィン☆スノーボールdeジャック・オ・ランタン
2013年 09月 23日
3連休もあっと言う間に最終日になりました!
今日は秋分の日。朝晩は涼しくてだいぶ秋らしい気候になってきましたね

スノーボールクッキーをちょっと風にデコレーションしてみました
ジャック・オ・ランタンのつもりで作ったのですが・・

はたして、ジャックに見えるでしょうか?? ちょっと心配

スノーボールクッキーの作り方は・・・こちらです
ジャック・オ・ランタンの顔は、ガナッシュでデコレーションしました
大好きなハロウイン、次は何を作ろうかな
今日は秋分の日。朝晩は涼しくてだいぶ秋らしい気候になってきましたね


スノーボールクッキーをちょっと風にデコレーションしてみました

ジャック・オ・ランタンのつもりで作ったのですが・・

はたして、ジャックに見えるでしょうか?? ちょっと心配


スノーボールクッキーの作り方は・・・こちらです

ジャック・オ・ランタンの顔は、ガナッシュでデコレーションしました

大好きなハロウイン、次は何を作ろうかな

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-23 16:41
| ハロウィン
|
Trackback
|
Comments(0)
ホシノ酵母de山形パンtoおしるこ・オ・レ☆
2013年 09月 22日
連休2日目、今日もいいお天気です
昨日から仕込んでおいたホシノ酵母の生種で山形パンを作りました!!

イーストに比べて手間がかかるので、生種起こしにも躊躇していましたが・・
時間のとれる連休に思い切ってチャレンジです
悪い癖で、レシピをついアレンジしてしまいたくなるので・・
ホシノ天然酵母パン種のレシピに従って作りました!

型ぎりぎりまで発酵させて・・

しっかり窯伸びもしてくれました!
なかなかいい感じの焼き上がりですね!自画自賛ですみません(笑)
まだ、熱々なのでスライスした中身はお見せできませ~ん。。
明日の朝、厚切りのトーストにしていただく予定です
...............................................................................................................
おはぎのあんこが半端に残ったので、牛乳で割ってみました
名付けて おしるこ・オ・レ

所さんの目がテン!今日のテーマはあんこでした!!
あんこは乳製品と相性が抜群のようです。
あんこはクリームシチューにもピザにもよくマッチしていましたよ

≪材 料≫
小倉あん 50g
牛乳 150ml
≪作り方≫
1. 耐熱の容器に粒あんと牛乳を入れてよく混ぜる
2. レンジ加熱する (火傷に注意!!)
とっても簡単に作れますよ。。
熱々のホットでも、冷たくひやしてアイスでも美味しくいただけます
おはぎのあんこが残っていたら・・是非お試しください
意外な組み合わせの美味しさに、『目がテン!』になるかもしれません

昨日から仕込んでおいたホシノ酵母の生種で山形パンを作りました!!

イーストに比べて手間がかかるので、生種起こしにも躊躇していましたが・・
時間のとれる連休に思い切ってチャレンジです

悪い癖で、レシピをついアレンジしてしまいたくなるので・・
ホシノ天然酵母パン種のレシピに従って作りました!


なかなかいい感じの焼き上がりですね!自画自賛ですみません(笑)
まだ、熱々なのでスライスした中身はお見せできませ~ん。。
明日の朝、厚切りのトーストにしていただく予定です

...............................................................................................................
おはぎのあんこが半端に残ったので、牛乳で割ってみました

名付けて おしるこ・オ・レ


所さんの目がテン!今日のテーマはあんこでした!!
あんこは乳製品と相性が抜群のようです。
あんこはクリームシチューにもピザにもよくマッチしていましたよ


≪材 料≫
小倉あん 50g
牛乳 150ml
≪作り方≫
1. 耐熱の容器に粒あんと牛乳を入れてよく混ぜる
2. レンジ加熱する (火傷に注意!!)
とっても簡単に作れますよ。。
熱々のホットでも、冷たくひやしてアイスでも美味しくいただけます

おはぎのあんこが残っていたら・・是非お試しください

意外な組み合わせの美味しさに、『目がテン!』になるかもしれません

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-22 18:56
| パン
|
Trackback
|
Comments(2)
お墓参りtoオムライステーキ☆
2013年 09月 21日
連休初日。そして秋のお彼岸です。
見事に秋晴れ! お墓参り日和です
そんなわけで今日は お墓参り に行って来ました。
帰りに、ちょっと早めの夕飯をレストランカタヤマでいただきました
私は定番のオムライステーキ、今日は軽めに100gのステーキです!!

柔らかお肉にオムライス。
ナポリタンにフライドポテト、ちょっと懐かしい昭和の味がします
変わらない、その間違いない美味しさに下鼓。今日も美味しくいただきました!!
お隣の席のカップルは、彼が650g、彼女が450gのステーキを注文
ジュンジュンと焼ける鉄板の上の分厚いお肉は圧巻です
あの量のステーキが納まる元気な若い胃袋って本当に素晴らしいですね!
見事に秋晴れ! お墓参り日和です

そんなわけで今日は お墓参り に行って来ました。
帰りに、ちょっと早めの夕飯をレストランカタヤマでいただきました

私は定番のオムライステーキ、今日は軽めに100gのステーキです!!

柔らかお肉にオムライス。
ナポリタンにフライドポテト、ちょっと懐かしい昭和の味がします

変わらない、その間違いない美味しさに下鼓。今日も美味しくいただきました!!
お隣の席のカップルは、彼が650g、彼女が450gのステーキを注文

ジュンジュンと焼ける鉄板の上の分厚いお肉は圧巻です

あの量のステーキが納まる元気な若い胃袋って本当に素晴らしいですね!
■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-21 19:23
| ごちそう
|
Trackback
|
Comments(2)
今宵は満月・・うさぎのお月見カレー☆
2013年 09月 19日
今宵は中秋の名月です。
一昨年と昨年に続いて3年連続で満月の中秋の名月になります。
満月は今夜の20時13分に起こるそうですよ
今宵は月が隠れるほどの雲がかかる心配はないようで・・・
真の満月が見られることになりそうです。楽しみですね
中秋の名月に・・
目玉焼きを月に見立てて、うさぎのお月見カレーを作ってみました
≪材 料≫
カレー 適宜
※お好みのカレー何でもOK
ごはん お茶碗1.5杯分
☆トッピング☆
・三方(お供え用の器) かぼちゃの煮物
・満月 目玉焼き

≪作り方≫
1. ごはんでうさぎの形を作り、盛り付け用の皿に配置する
2. かぼちゃの煮物で三方を作り盛り付け用の皿に配置する
3. ごはんでだんごを5つ作り、三方の上に配置する
4. 半熟目玉焼きを作り盛り付け用の皿に配置する
5. カレーを盛りつける

簡単に出来て、楽しい、うさぎのお月見カレー
お月見だんごは作らなかったので、カレーでお月見しちゃいました
一昨年と昨年に続いて3年連続で満月の中秋の名月になります。
満月は今夜の20時13分に起こるそうですよ

今宵は月が隠れるほどの雲がかかる心配はないようで・・・
真の満月が見られることになりそうです。楽しみですね

中秋の名月に・・
目玉焼きを月に見立てて、うさぎのお月見カレーを作ってみました

≪材 料≫
カレー 適宜
※お好みのカレー何でもOK
ごはん お茶碗1.5杯分
☆トッピング☆
・三方(お供え用の器) かぼちゃの煮物
・満月 目玉焼き

≪作り方≫
1. ごはんでうさぎの形を作り、盛り付け用の皿に配置する
2. かぼちゃの煮物で三方を作り盛り付け用の皿に配置する
3. ごはんでだんごを5つ作り、三方の上に配置する
4. 半熟目玉焼きを作り盛り付け用の皿に配置する
5. カレーを盛りつける

簡単に出来て、楽しい、うさぎのお月見カレー

お月見だんごは作らなかったので、カレーでお月見しちゃいました

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-19 17:56
| 料理
|
Trackback
|
Comments(4)
明日は満月☆お月見に・・小倉マロントースト
2013年 09月 18日
9月19日は 満月、仲秋の名月 です
台風が去って澄んだ空気のなか、とっても綺麗にお月さまが見られそうですね
粒あんと栗でデコレーション。お月見トーストを作ってみました

≪材 料≫
食パン 1枚
バター 適宜
粒あん 大さじ2杯
栗の甘露煮 1粒
(ホイップクリーム)
生クリーム
砂糖
アラザン 1粒
≪作り方≫
1. 食パンをトースターで5分程焼く。
2. バターを、食パンに塗る
3. 粒あんを、食パン全体に均一に塗る
4. ホイップした生クリームをうさぎの形に絞りしっぽにアラザンを飾る
5. 月に見立てて栗の甘露煮を飾る
トーストに粒あんをたっぷり、うさぎをクリームで絞って、栗を満月に見立てました
バターの塩気と粒あんの甘さにホイップクリームが絶妙のハーモニー。。
十五夜の日の朝ごはんにもお勧めですよ

台風が去って澄んだ空気のなか、とっても綺麗にお月さまが見られそうですね

粒あんと栗でデコレーション。お月見トーストを作ってみました


≪材 料≫
食パン 1枚
バター 適宜
粒あん 大さじ2杯
栗の甘露煮 1粒
(ホイップクリーム)
生クリーム
砂糖
アラザン 1粒
≪作り方≫
1. 食パンをトースターで5分程焼く。
2. バターを、食パンに塗る
3. 粒あんを、食パン全体に均一に塗る
4. ホイップした生クリームをうさぎの形に絞りしっぽにアラザンを飾る
5. 月に見立てて栗の甘露煮を飾る
トーストに粒あんをたっぷり、うさぎをクリームで絞って、栗を満月に見立てました

バターの塩気と粒あんの甘さにホイップクリームが絶妙のハーモニー。。
十五夜の日の朝ごはんにもお勧めですよ

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-18 17:55
| パン
|
Trackback
|
Comments(4)
ちょっと焼け過ぎ?!ふんわり食パン☆
2013年 09月 17日
台風18号が去って、今日は気持ちのいい秋晴れになりました
初めての特別警報も発表されるほどの大型台風18号は、各地で甚大な被害をもたらしました。
被害に遭われた方々の1日も早い復旧を心より祈り致します
大荒れの天気だった昨日は、ずっと家で屋内活動
いつもとは違う食パンを焼きたいなぁ~。。と色白のふんわり食パンにチャレンジしました
イメージはふんわり白パンの食パンバージョン
ふんわり、耳までやわらかい食パンを目指して、低温で60分かけて焼きあげたのですが・・

いつもと同じプルマンにしか見えませんね
でも、手に持つとふんわり柔らか、耳まで柔らかく焼き上がっています!!
やわらか食パンは焼かずにそのまま食べるのがいいですね
今度は、まっ白、色白食パンに仕上げたいなぁ~

写真の花束は、姪っ子からの敬老の日のプレゼントです
母の大好きな和菓子と一緒に届けてくれました!
あんまり年寄り扱いされたくないお年頃の母ですが(笑)
それでも孫からのプレゼントは、とっても嬉しかったようですよ

初めての特別警報も発表されるほどの大型台風18号は、各地で甚大な被害をもたらしました。
被害に遭われた方々の1日も早い復旧を心より祈り致します

大荒れの天気だった昨日は、ずっと家で屋内活動

いつもとは違う食パンを焼きたいなぁ~。。と色白のふんわり食パンにチャレンジしました

イメージはふんわり白パンの食パンバージョン

ふんわり、耳までやわらかい食パンを目指して、低温で60分かけて焼きあげたのですが・・

いつもと同じプルマンにしか見えませんね

でも、手に持つとふんわり柔らか、耳まで柔らかく焼き上がっています!!
やわらか食パンは焼かずにそのまま食べるのがいいですね

今度は、まっ白、色白食パンに仕上げたいなぁ~


写真の花束は、姪っ子からの敬老の日のプレゼントです

母の大好きな和菓子と一緒に届けてくれました!
あんまり年寄り扱いされたくないお年頃の母ですが(笑)
それでも孫からのプレゼントは、とっても嬉しかったようですよ

■
[PR]
▲
by atelier_lilica
| 2013-09-17 17:57
| パン
|
Trackback
|
Comments(0)